ものさしの目盛りを答える問題です。ものさしは子どもたちにとって身近なものではないため、長さを読み取るのを難しくしている子も多いです。
また、普段子どもたちが長さを測るのに使っているのは定規が多いと思います。定規には1cmごとの目盛りに数字が書かれていますが、ものさしには数字が書かれていません。そのことも子どもたちが難しく感じる原因のようです。
読み方さえわかってしまえば簡単なのですから、何度も練習をして読み方に慣れていってほしいと思います。
このプリントの解答欄には、すべて○cm○mmと答えるようになっています。そのため、お子さんが解答するときは「0cm5mm」や「3cm0mm」と答えることがあるかと思います。
このプリントでは答えが5mmだったり3cmぴったりなどの場合、cmやmmを省略して記載しています。
長さの単位換算や計算問題はこちらをどうぞ
ものさしのめもりの読み方
ものさし1 |
ものさし2 |
ものさし3 |
ものさし4 |
ものさし5 |
ものさし6 |
ものさし7 |
ものさし8 |
ものさし9 |
ものさし10 |
ものさし11 |
ものさし12 |
ものさし13 |
ものさし14 |
ものさし15 |
ものさし1
ものさし2
ものさし3
ものさし4
ものさし5
ものさし6
ものさし7
ものさし8
ものさし9
ものさし10
ものさし11
ものさし12
ものさし13
ものさし14
ものさし15