4年生 変わり方調べ 2022年12月29日 「どのように変わるか調べよう」の学習です。 問題を解くこと自体はこれまでの学習使うことができます。 しかし、2つの項目の関係を式で表すことが難しく思う子も多いで...
4年生 計算のきまり(工夫) 2022年11月13日 計算の工夫について学習をします。 ここで学習する計算の工夫とは ・分配法則 (□+〇)×△=□×△+〇×△ (□-〇)×△=□×△-〇×△ ・交換法則 □+〇=...
4年生 計算のきまり(順序) 2022年11月13日 計算の順序について学習をします。 ここで学習する計算の順序とは ・普通は、左から順番に計算をする。 ・()のある式は、()の中から先に計算をする。 ・×や÷は...
4年生 折れ線グラフと表 2022年5月5日 折れ線グラフを描く学習プリントです。 3年生では棒グラフを学習しました。4年生になって、折れ線グラフを学習をします。 折れ線グラフはに、数値の変化がわかりやす...
4年生 小数のわり算(余り、わり進み) 2022年2月23日 小数のわり算の学習プリントです。 あまりのある問題プリントとわり進みのある問題プリントがあります。 どちらも、筆算の答えの求め方にこつが必要です。 何度も挑戦し...
4年生 小数のわり算(小数÷整数1けた、2けた) 2022年2月22日 小数のわり算の学習です。 この学習では、小数÷整数の筆算を学習します。 わる数の整数は1桁と2桁までです。 筆算の仕方はこれまでのわり算の筆算とかわりません。...
4年生 わり算の性質(わり算の工夫) 2021年10月17日 「わり算では、わられる数とわる数に同じ数をかけても、同じ数でわっても商は同じになる。」という性質を使って、計算をする問題プリントです。 わり算の性質(わり算の工...
4年生 分数の計算(帯分数) 2021年6月26日 帯分数の計算問題です。 分数のたし算(帯分数) 帯分数のたし算の問題です。 (1)~(6)は帯分数同士のたし算で、くり上がりがない計算です。 (7)、(8)は帯...
4年生 分数の計算(真分数・仮分数) 2021年6月15日 分数のたし算・ひき算(真分数・仮分数) 真分数と仮分数のたし算と引き算のプリントです。答えは、真分数・仮分数でもよいですし、帯分数や整数にしてもよいです。 たし...
4年生 分数(真分数・仮分数・帯分数) 2021年6月13日 分数のプリントです。 4年生では仮分数や帯分数について学習をしたり、 分母の同じのたし算・ひき算などをしたりします。 分数(真分数・仮分数・帯分数) 真分数・仮...
4年生 小数のかけ算の筆算(小数×整数) 2021年1月15日 これまでの4年生の学習で0.001の位までの範囲で、小数の仕組みやたし算・引き算について学習をしました。 今回は小数×整数の計算をしていきます。 筆算の計算は...
4年生 角の大きさの表し方 2021年1月7日 角については、「直角」という言葉を学習したり、角を重ねることで大小比較をしてきました。 4年生では角の大きさを数字(量)として、学習をしていきます。 ここでは、...
4年生 小数の引き算の筆算(小数第三位まで) 2020年3月16日 小数のひき算の筆算問題です。小数のひき算の筆算は3年生ですでに学習をしています。3年生の問題が小数第一位までの計算に対して、4年生では小数第三位までの小数の計算...
4年生 小数のたし算の筆算(小数第三位まで) 2020年3月16日 小数のたし算の筆算問題です。小数のたし算の筆算は3年生ですでに学習をしています。3年生の問題が小数第一位までの計算に対して、4年生では小数第三位までの小数の計算...
4年生 小数を使った単位の書きかえ 2020年3月16日 3kg968gや2m47cmを3.968kgや2.47mのように表す問題です。 3kg368gの場合、3kg=3kg、300g=0.3g、60g=0.06g、8...
4年生 わり算の筆算(3けた÷2けた) 2019年8月19日 わり算の筆算のプリントです。今回の問題はわられる数が3けた、わる数が2けたの問題です。 2けた÷2けたの学習を活かし、繰り返し練習をしてほしいと思います。 3...
4年生 わり算の筆算(2けた÷2けた) 2019年8月19日 わり算の筆算のプリントです。今回の問題はわられる数が2けた、わる数が2けたの問題です。 わる数やわられる数をおよその数で考えたり、暗算をしたり、途中まで計算し...
4年生 およその数の表し方(がい数・四捨五入) 2019年8月15日 およその数の表し方についてのプリントです。ここでは問題の数を四捨五入をしておよその数を書いていきます。 「四捨五入」については4年生で初めて学習をします。 「...
4年生 3けた×3けたの筆算 2019年8月14日 3けた×3けたの筆算の問題です。3年生で学習をした3けた×2けたの筆算と同様の計算方法で解くことができます。 計算を正確に行い、位をそろえて書くことを忘れずに...
4年生 1億より大きい数(千兆まで) 2019年8月13日 1億よりも大きい数の学習です。今回は千兆の位までの数を読んだり書いたりします。 千億の位までの数の読み書きと同じ様に1の位から4つ(4桁)ずつ区切って万・億・...