約数と倍数のプリントです。
公倍数や公約数の求め方は、この学習の後に学習をする異なる分母の通分や約分の学習の際に使われます。
何度も練習をして、数字を見ただけで最小公倍数や最大公約数に気付けるようになってほしいです。
公倍数さがし
数直線を使って公倍数や最小公倍数をさがしプリントです。
この学習の初期にどうぞ
![]() |
![]() |
![]() |
2つの数の公倍数
2つの数の最小公倍数を求める問題が出題されています。
九九を思い出し、数直線を使わずに求められるようになってほしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
3つの数の公倍数
3つの数の最小公倍数を求める問題が出題されています。
![]() |
![]() |
![]() |
最小公倍数
2つの数と3つの数の最小公倍数を求める問題が出題されています。
これから習う通分や約分の学習に向けて、何度も挑戦をして、数の感覚を身に付けてほしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
約数
約数の学習プリントです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公約数と最大公約数
2つの数の公約数や3つの数の最大公約数を求める問題が出題されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最大公約数
2つの数や3つの数の最大公約数を求める問題が出題されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |