かけ算(九九)の文章問題です。

 

式を立てるときに学校では、

「いくつずつ(1つ分の数)」が「いくつ分」かを読み取り、かけ算の式に表していきます。

そのため、文章を読み取る力も必要になってきます。

 

子どもたちの中には、教科書の問題をすぐに式を立てる子がいます。

しかし、それが当たっていたからといって安心してしまわず、色々な形式の文章問題に取り組み、いつでも正しく式が立てられるようにしてほしいです。

 

 

こんな問題がおすすめです。
「花束が3つあります。1つの花束に5本ずつ花が入っています。花は全部で何本ありますか。」
という問題を、子どもたちに出してみてください。
答え方がいくつかに分かれるかもしれません。
① 式が「3×1=3」
② 式が「3×5=15」
③ 式が「5×3=15」
①や②の時は、「いくつずつ(1つ分の数)」が「いくつ分」なのかを図を描いたり、おはじきなどを使って具体的に表して、確認してみましょう。特に、①の場合は、かけ算に対して理解が不十分の可能性があります。
また、
文章を読み取るのが苦手な子は・・・
・出てきた順番にかければいいな。だから式は、「5×3=15だ。」
・今は、5の段の学習だから、きっと式は「5×3=15だ。」
などと、考えることもあります。
色々な形式の問題に取り組んで、「いくつずつ(1つ分の数)」が「いくつ分」なのかを想像できるようにしてほしいです。
九九の他のプリントはこちらをどうぞ。

文章題(2の段)

 

文章題(3の段)

 

3の段文章題1 3の段文章題2 3の段文章題3
3の段文章題4 3の段文章題5 3の段文章題6

 

文章題(4の段)

 

4の段文章題1 4の段文章題2 4の段文章題3
4の段文章題4 4の段文章題5 4の段文章題6

 

文章題(5の段)

 

5の段文章題1 5の段文章題2 5の段文章題3
5の段文章題4 5の段文章題5 5の段文章題6

 

文章題(6の段)

 

6の段文章題1 6の段文章題2 6の段文章題3
6の段文章題4 6の段文章題5 6の段文章題6

 

文章題(7の段)

 

7の段文章題1 7の段文章題2 7の段文章題3
7の段文章題4 7の段文章題5 7の段文章題6

 

文章題(8の段)

 

8の段文章題1 8の段文章題2 8の段文章題3
8の段文章題4 8の段文章題5 8の段文章題6

 

文章題(9の段)

 

9の段文章題1 9の段文章題2 9の段文章題3
9の段文章題4 9の段文章題5 9の段文章題6

文章題(2~9の段)

2~9の段文章題1 2~9の段文章題2 2~9の段文章題3
2~9の段文章題4 2~9の段文章題5 2~9の段文章題6
2~9の段文章題7 2~9の段文章題8 2~9の段文章題9
2~9の段文章題10 2~9の段文章題11 2~9の段文章題12

 

スポンサーリンク