大きな数のプリントです。
このプリントでは、かずのせん(数直線)を使いながら、数の並ぶ順番や数の大小などを学びます。
これまで40程度までの数を扱って学習をしてきましたが、ここではその範囲を120程度まで広げます。
この学習をする頃には、1~100までを純に唱えることができている子も多いと思います。
そのため、スムーズに取り組める子も多いかも知れません。
まだまだ、苦手な子は風呂に入りながらでも毎日暗唱できればと思います。
得意な子は、2とび(2,4,6,8,10・・・)や5とび(5,10,15,20,25・・・)で唱えることにも挑戦して、数の感覚を養ってほしいです。
大きい数の大小・系列
120程度までの数
100を超えて120程度(124まで)の数についてのプリントです。
100を超えての数も、順に唱えたり書いたりできるようになってほしいです。
120程度までの数1 |
120程度までの数2 |
120程度までの数3 |
120程度までの数4![]() |
120程度までの数5 |
120程度までの数6 |
120程度までの数7 |
120程度までの数8 |
120程度までの数9 |
120程度までの数10 |
120程度までの数11 |
120程度までの数12 |
120程度までの数13 |
120程度までの数14 |
120程度までの数15 |
大きい数の大小・系列1
大きい数の大小・系列2
大きい数の大小・系列3
大きい数の大小・系列4
大きい数の大小・系列5
大きい数の大小・系列6
大きい数の大小・系列7
大きい数の大小・系列8
大きい数の大小・系列9
大きい数の大小・系列10
大きい数の大小・系列11
大きい数の大小・系列12
大きい数の大小・系列13
大きい数の大小・系列14
大きい数の大小・系列15
大きい数の大小・系列16
大きい数の大小・系列17
大きい数の大小・系列18
120程度までの数1
120程度までの数2
120程度までの数3
120程度までの数5
120程度までの数6
120程度までの数7
120程度までの数8
120程度までの数9
120程度までの数10
120程度までの数11
120程度までの数12
120程度までの数13
120程度までの数14
120程度までの数15