小学生の無料算数学習プリントはぷりんと365
ぷりんと365
  • ホーム
  • 利用規約
  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • 4年生
  • 5年生
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 利用規約
  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • 4年生
  • 5年生
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 2年生 ひき算の筆算

ひき算の筆算

くり下がりのないひき算の筆算の問題です。

ひき算の筆算①
2018.1.7
2けたのひき算の筆算問題です。筆算で行うのは2年生になって学習をします。筆算の仕方を身に付け、間違えずに計算できるようになってほしいです。...

くり下がりが1回の筆算の問題です。答えに欠位のある問題もあります。

ひき算の筆算②
2018.1.8
繰り下がりのあるひき算の筆算のプリントです。答えに欠位のあるものと10の位に繰り下がりのある問題です。...

くり下がりが2回の筆算の問題です。問題に空位のある問題もあります。

ひき算の筆算③
2018.1.8
繰り下がりが2回あるひき算の筆算プリントです。10の位に空位のある問題もあります。...
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
1年生
  • なんばんめ
  • いくつといくつ
  • いくつといくつ(ブロック型)
  • いくつといくつ(数探し)
  • 10までのたし算
  • 10までのたしざん(文章題)
  • 10までのひき算
  • 10までのひき算(文章題)
  • 10より大きい数(数直線)
  • 10より大きい数
  • なんじなんじはん
  • 3つの数の計算①(たし算・ひき算のみ)
  • 3つの数の計算②(たし算・ひき算混合)
  • 3つの数の計算③(記号を答える問題)
  • くり上がりのあるたし算(計算問題)
  • くり上がりのあるたし算(文章題)
  • くり下がりのあるひき算(計算問題)
  • くり下がりのあるひき算(文章題)
  • くり上がり下がりたし算ひき算
  • けいさんピラミッド
  • おおきいかず(数かぞえ)
  • おおきいかず(2けたの数の構成)
  • おおきいかず(大小・系列)
  • 20より大きい数の計算
  • 100までの数の計算①
  • 100までの数の計算②
  • なんじなんぷん
  • ずをつかってかんがえよう
2年生
  • わかりやすくあらわそう(グラフや表)
  • たし算の筆算①(くり上がりなし)
  • たし算の筆算②(くり上がり1回)
  • たし算の筆算③(くり上がり2回)
  • ひき算の筆算①(くり下がりなし)
  • ひき算の筆算②(くり下がり1回)
  • ひき算の筆算③(くり下がり2回)
  • 大きい数の筆算(3桁±2桁)
  • 長さ(cm-mm)
  • 長さ(ものさしの読み方)
  • 100より大きい数(読み方・構成)
  • 100より大きい数(計算・不等号)
  • 水のかさ(L-dL)
  • 時こくと時間
  • 計算のしかたをくふうしよう
  • 三角形と四角形を調べよう
  • 九九(段ごと練習)
  • 九九(文章題)
  • 九九(複数の段)
  • 九九(1~9の段50問)
  • 九九(百ます計算)
  • 九九(2段かけ算)
  • 九九さがし
  • 九九の表ときまり
  • 1000より大きい数
  • 長さ(m-cm)
  • 図をつかって考えよう
  • 計算ピラミッド(2年生)
3年生
  • あなあき九九表
  • あなあき九九(式)
  • 九九を見なおそう
  • 九九を見なおそう(分配法則)
  • あまりのないわり算
  • あまりのないわり算(文章題)
  • あまりのあるわり算
  • 3けたのたし算
  • 3けたのひき算
  • 4けたのたし算・ひき算
  • 暗算
  • 何十、何百のかけ算
  • 2けた×1けたの筆算
  • 3けた×1けたの筆算
  • 大きい数のわり算
  • 分数とわり算
  • 円と球(円の作図)
  • 円と球(球)
  • 小数の表し方
  • 小数のしくみ
  • 小数のたし算・ひき算
  • 小数のたし算の筆算
  • 小数のひき算の筆算
  • 重さ(はかりの読み方)
  • 分数の表し方
  • 分数のしくみ(分数と小数)
  • 分数のたし算・ひき算
  • □を使った式
  • かけ算の筆算(×何十、工夫、暗算)
  • 2けた×2けたの筆算
  • 3けた×2けたの筆算
  • ぼうグラフと表
4年生
  • 1億より大きい数(千億まで)
  • 1億より大きい数(千兆まで)
  • 3けた×3けたの筆算
  • 折れ線グラフと表
  • 角の大きさの表し方
  • 何十、何百のわり算
  • あまりのないわり算の筆算
  • あまりのあるわり算の筆算(2けた÷1けた)
  • あまりのあるわり算の筆算(10の位で割り切れる)
  • あまりのあるわり算の筆算(3けた÷1けた)
  • あまりのあるわり算の筆算(まとめ)
  • わり算の筆算(2けた÷2けた)
  • わり算の筆算(3けた÷2けた)
  • わり算の性質(わり算の工夫)
  • およその数の表し方
  • 計算のきまり(順序)
  • 計算のきまり(工夫)
  • 小数を使った単位の書きかえ
  • 小数のたし算の筆算
  • 小数の引き算の筆算
  • 小数のかけ算の筆算(小数×整数)
  • 小数のわり算(小数÷整数1けた、2けた)
  • 小数のわり算(余り、わり進み)
  • 分数(真分数・仮分数・帯分数)
  • 分数の計算(真分数・仮分数)
  • 分数の計算(帯分数)
  • 変わり方調べ
5年生
  • 整数と小数のしくみ
  • 小数のかけ算
  • 整数の性質(公倍数・公約数)
  • 分数と小数、整数の関係(わり算と分数)
  • 分数と小数、整数の関係(分数の倍)
  • 分数と小数、整数の関係(分数と小数、整数)
  • 分数(通分)
  • 分数のたし算・ひき算(異なる分母の計算)
  • 分数のたし算・ひき算(分数と小数)
  • 時計と分数
  • 平均
  • 比べ方を考えよう(割合の文章問題)
  • 円グラフと帯グラフ
スポンサーリンク
ぷりんと365 All Rights Reserved.