わりきれる計算・わりきれない計算
わりきれる計算とわりきれない計算とを区別するプリントです。あまりのあるわり算の導入にご活用ください。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たしかめの計算
余りのあるわり算で答えのたしかめをする問題です。学校の授業でも習熟の時間は少ないです。何度も解いて、身に着けてほしいです。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あまりを考える問題
あまりを考える問題です。あまりを切り上げるのか、それとも余りを切り捨てるのか考えていきます。問題をよく読み、解けるようになってほしいです。![]() |
![]() |
![]() |
あまりのあるわり算(20問)
あまりのあるわり算のプリントです。このプリントを解くには、かけ算だけではなくひき算も使わなければいけません。今ちょうど学習をする3年生はもちろん、頭の活性化としてそれ以上の学年でも使ってみてはどうでしょうか。20問のプリントと50問のプリントを用意してあります。学習の習熟に合わせて使い分けてほしいです。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |