「赤のリボンの長さをもとにすると、白のリボンの長さは何倍ですか。」というような問題です。
これまでの答えは、整数倍になっていましたが、今回のプリントでは、分数で答えます。
わり算の式を分数にするには、
わられる数→分子
わる数→分母
とすればよい答えを出すことができます。
何が「もと」になる数になるのか、どちらの数がわられる数なのかなど、問題文をよく読み解けるようになってほしいです。
わり算を分数にする問題に挑戦したい場合は、分数と小数、整数の関係(わり算と分数)をどうぞ。
分数の倍
分数の倍1 |
分数の倍2 |
分数の倍3 |
分数の倍4 |
分数の倍5 |
分数の倍6 |
分数の倍7 |
分数の倍8 |
分数の倍9 |
分数の倍10 |
分数の倍11 |
分数の倍12 |
分数の倍13 |
分数の倍14 |
分数の倍15 |
分数の倍1
分数の倍2
分数の倍3
分数の倍4
分数の倍5
分数の倍6
分数の倍7
分数の倍8
分数の倍9
分数の倍10
分数の倍11
分数の倍12
分数の倍13
分数の倍14
分数の倍15
