3年生で学習したわり算の復習を兼ねて、わり算の筆算の学習の前に学習をします。
このプリントでは、80÷4や600÷3、4800÷6などの計算をします。
600÷3というのは、「600を100のまとまりが6こあるので、6÷3をして答えは2。つまり100のまとまりが2こなので200」というように、単位の何個分かを考えられるとよいと思います。なかなかわからない時には、10円玉や100円玉で考えてみると分かりやすいのかもしれません。
3年生の学習を振り返りたいときには大きな数のわり算をどうぞ。
何十、何百のわり算
何十何百のわり算1 |
何十何百のわり算2 |
何十何百のわり算3 |
何十何百のわり算4 |
何十何百のわり算5 |
何十何百のわり算6 |
何十何百のわり算7 |
何十何百のわり算8 |
何十何百のわり算9 |
何十何百のわり算10 |
何十何百のわり算11 |
何十何百のわり算12 |
何十何百のわり算1
何十何百のわり算2
何十何百のわり算3
何十何百のわり算4
何十何百のわり算5
何十何百のわり算6
何十何百のわり算7
何十何百のわり算8
何十何百のわり算9
何十何百のわり算10
何十何百のわり算11
何十何百のわり算12
