4年生 計算のきまり(かけ算の性質) 計算のきまりの学習の学習ではかけ算の性質についても学習します。 6×3=18をもとにして6×30の答えを考えるような問題です。 これまでの計算のきまりプリン... 2023年10月16日
4年生 およその数の表し方(以上未満以下・概数の計算) がい数の学習では四捨五入の意味だけではなく「以上」「未満」「以下」などの言葉も学習します。 「以上」と「以下」という言葉は子供たちにとって日常的に使われている言... 2023年10月15日
4年生 直方体と立方体 直方体や立方体の学習です。 直方体や立方体の特徴を理解し、展開図や見取図などもかけるようにしてほしいです。 展開図 展開図1 展開図2 展開図3 見取図... 2023年10月8日
4年生 商が何十のわり算と3けた÷3けたの筆算 750÷15=50のように商が何十となるようなわり算の筆算問題です。 また、3けた÷3けたの筆算問題です。 3けた÷2けたの筆算の仕方を基にやり方を考え、解ける... 2023年9月19日
4年生 何十でわる計算 80÷20のように何十でわる計算問題です。 今後、学習をしていくわる数が2桁のわり算の筆算の学習の基礎となる学習です。 これまでに80÷2のような計算を学習... 2023年9月14日
4年生 長方形と正方形の面積 長方形や正方形の面積を求める問題です。 長方形や正方形の面積を求められるようになると、それらが組み合わさった図形の面積も求めるようになります。 面積大きさを... 2023年9月10日
4年生 いろいろな四角形 垂直や平行の学習から続いて、いろいろな四角形について学習をします。 これまでに四角形として、正方形や長方形を学習してきました。 今回の学習では、いろいろな四角形... 2023年8月29日
4年生 垂直と平行 垂直や平行といった、2本の直線の関係について新しく学んでいきます。 垂直や平行な直線を見つけたり、かいたりします。 三角定規が2つ必要になります。力加減に気を付... 2023年8月27日
4年生 小数のしくみ 小数第二位、小数第三位までの小数についての学習です。 たし算やひき算などの計算はありませんが、小数の概念をしっかりと理解してほしいです。 小数の構成 小数が... 2023年7月9日
4年生 角の大きさ(三角形の作図) 三角形の作図の問題です。 これまでに学習した角のはかり方やかき方をもとにして作図をします。 どの問題も1辺とその両端の角度が分かっている問題です。 色々な三角形... 2023年6月13日
4年生 角の大きさ(三角定規の問題) 4年生では角の大きさについて学習をします。 そのときに三角定規の角度についても学びます。 子どもたちの持っている三角定規は角が「30°・60°・90°」のも... 2023年6月11日
4年生 分母のちがう分数の大きさ 分母のちがう分数の大きさについて学習するプリントです。 分母のちがう分数の大きさ 分母のちがう分数1 分母のちがう分数2 分母のちがう分数3 分母のちがう分数4... 2023年2月12日
4年生 変わり方調べ 「どのように変わるか調べよう」の学習です。 問題を解くこと自体はこれまでの学習使うことができます。 しかし、2つの項目の関係を式で表すことが難しく思う子も多いで... 2022年12月29日
4年生 計算のきまり(工夫) 計算の工夫について学習をします。 ここで学習する計算の工夫とは ・分配法則 (□+〇)×△=□×△+〇×△ (□-〇)×△=□×△-〇×△ ・交換法則 □+〇=... 2022年11月13日
4年生 計算のきまり(順序) 計算の順序について学習をします。 ここで学習する計算の順序とは ・普通は、左から順番に計算をする。 ・()のある式は、()の中から先に計算をする。 ・×や÷... 2022年11月13日
4年生 折れ線グラフと表 折れ線グラフを描く学習プリントです。 3年生では棒グラフを学習しました。4年生になって、折れ線グラフを学習をします。 折れ線グラフはに、数値の変化がわかりや... 2022年5月5日
4年生 小数のわり算(余り、わり進み) 小数のわり算の学習プリントです。 あまりのある問題プリントとわり進みのある問題プリントがあります。 どちらも、筆算の答えの求め方にこつが必要です。 何度も挑戦し... 2022年2月23日
4年生 小数のわり算(小数÷整数1けた、2けた) 小数のわり算の学習です。 この学習では、小数÷整数の筆算を学習します。 わる数の整数は1桁と2桁までです。 筆算の仕方はこれまでのわり算の筆算とかわりません... 2022年2月22日
4年生 わり算の性質(わり算の工夫) 「わり算では、わられる数とわる数に同じ数をかけても、同じ数でわっても商は同じになる。」という性質を使って、計算をする問題プリントです。 わり算の性質(わり算の工... 2021年10月17日
4年生 分数の計算(帯分数) 帯分数の計算問題です。 分数のたし算(帯分数) 帯分数のたし算の問題です。 (1)~(6)は帯分数同士のたし算で、くり上がりがない計算です。 (7)、(8)は帯... 2021年6月26日