3年生 九九を見なおそう(分配法則) 3年生のはじめには九九の振り返りをします。 学校では かけ算では、かけられる数を分けて計算しても、答えは同じ。 かけ算では、かける数を分けて計算しても、答えは同... 2021年5月15日
3年生 あなあき九九(式) 3年生のはじめには九九の振り返りをします。 このプリントでは3×□=18や□×4=20などの□に当てはまる数を求める問題があります。 学校では九九表を見て、答え... 2021年5月15日
3年生 あまりのないわり算(文章題) あまりのないわり算の文章問題です。 あまりのないわり算(等分除・立式のみ) 子どもたちが3年生なり初めて学習するわり算。学校の授業でもわり算の意味を学習して... 2021年5月9日
3年生 見やすく整理して表そう 雑多な情報を項目に整理して表に表す学習です。落ちや重なりがないように順に数えていきます。 学校での学習では「正」の字を使って数えていくことだと思います。数えたも... 2019年1月20日
3年生 小数のひき算の筆算 小数のひき算の問題です。小数の学習は3年生で初めて学習します。これによって、単位量に満たなかったはしたの大きさを表すことになります。ここでは筆算を使って解いてい... 2018年12月26日
3年生 小数のたし算の筆算 小数のたし算の問題です。小数の学習は3年生で初めて学習します。これによって、単位量に満たなかったはしたの大きさを表すことになります。ここでは筆算を使って解いてい... 2018年12月1日
3年生 あまりのあるわり算 あまりのあるわり算のプリントです。このプリントを解くには、かけ算だけではなくひき算も使わなければいけません。20問と50問のプリントを用意しています。... 2018年1月27日
3年生 あなあき九九表 九九表のうち3×3に並んだ9ますの中の空いているますを答えるプリントです。縦がいくつずつ増えているのか、横がいくつずつ増えているのかを考え、何の段の数なのかに... 2018年1月22日